|
清祀会 〜せいしかい〜
【お知らせ】
◆春季中国四国学生馬術大会(R7.3.21〜23)
今年度は広島工業大学にて開催されました。
17連覇を目指して精一杯戦いましたが、惜しくも広島工業大学に次ぐ2位となりました。
8頭中、4頭が不調で参加が叶わず大苦戦となりましたが、そんな中でもこれだけの戦いをしてくれた部員たちを誇りに思います。
何としても夏季大会は15連覇を成し遂げるべく全力で頑張りますので、引き続き応援のほどよろしくお願いいたします!!
学典総合競技で3位入賞した清盛号と井上(3年)

競技後、次回の優勝奪還を誓って全員で!!

◆令和6年度追い出しコンパ開催(R7.3.15)
4年生5名、院生1名を追い出しました!!
それぞれ進む道は異なりますが、馬樹部の経験を活かしてくれることを期待しています。
竹田と白井は社会人に、猪熊は准コーチ、北薗はサポーター(様々面でのケア)に就任することとなりました。
また、2年間准コーチとして頑張ってくれた荒川は引退となりました。
卒部・卒院生たち。それぞれの途で頑張ってください!!

全員で。関係者の皆様、遠方よりありがとうございました!!

◆障害部内戦実施(R7.3.9)
春季大会直前調整のため、障害部内戦を行いました!!
昨年卒部した部員たちが運営を手伝ってくれて、とても助かりました。
本番に繋がるよう頑張ります!!
春季17連覇を目指して全員で!!

◆広島県新春馬術大会(R7.3.2)
コロナ禍前以来、久方振りの開催!!清詠号と松葉コーチが参加して、低障害クラスで優勝という成績を残しました。近年、大会での成績が伸び悩んでいましたが、これを機にステップアップしてくれたらと期待しています!!
また、部員たちの出場はありませんでしたが、競技補助員として複数名が参加しました。今後も県大会が盛会になっていくよう協力していけたらと思います。
表彰台に登る松葉コーチ 清詠号と共に

◆馬糞堆肥を活用したSDGsの取組み(R7.2.5)
吉川小学校の子どもたち11名が厩舎を訪れ、発酵馬糞堆肥ができるまでの仕組みを学びました。
講師は笠置総監督と部員2名。SDGs推進の取組みが一歩前進し、子どもたちにとっても貴重な勉強の機会となりました!!


◆今後の活動(R7.2.5)
春季大会に向けて、日々トレーニングを重ねています。
今後のスケジュールは次のとおりです。
引き続き応援よろしくお願いいたします!!
2月23〜24日…馬場部内戦
3月2日…広島県大会(広工大)
3月8〜9日…障害部内戦
3月15日…追い出しコンパ
3月20〜23日…春季中国四国地区学生馬術大会(広工大)
【部誌・会誌】
◆令和6年度部誌
2024年度カバロ・清祀
◆令和5年度部誌「カバロvol.33清祀vol.41」の送付について(R5.9.25)
皆様のお手元に発送いたしました。今号も盛り沢山の情報をお届けします。
どうぞ、お楽しみください!!
2023年度カバロ・清祀
◆令和4年度部誌「カバロvol.32清祀vol.40」の送付について(R4.9.22)
本日、皆様のお手元に発送いたしました。今号も盛り沢山の情報をお届けします。
どうぞ、お楽しみください!!
2022カバロ・清祀
◆令和3年度カバロ・清祀合併号送付(R3.9.24)
本日、会員の皆様への感謝の思いを込めて、部誌を送付いたしました。
間もなくお手元に届くと思いますので、楽しみにお待ちください。
全日学に向けて、約1か月。残された期間、全力で調整して臨みたいと思います!!
2021カバロ・清祀
◆部誌の送付について(R2.10.5)
本日、皆様に部誌を送付いたしました。
○コロナ禍の経緯と感謝
○部員・部馬紹介
○会員の皆様からのお便り
など、盛り沢山な内容となっております!!
2020部誌・会誌
◆2019年度の部誌を送付しました!(R1.9.24)
2019bushi.pdf へのリンク
◆馬術部部誌・清祀会会誌を送付しました!(H30.9)
2018bushi
◆馬術部部誌・清祀会会誌を送付しました!(H29.9)
2017bushi
◆馬術部部誌・清祀会会誌を送付しました!(H28.10)
2016カバロ・清祀
◆馬術部部誌・清祀会会誌を送付しました!(H27.10)
2015bushi.pdf へのリンク
◆馬術部部誌・清祀会会誌を送付しました!(H26.10.2)
2014bushi.pdf
◆馬術部部誌・清祀会会誌を送付しました!(H25.10.15)
カバロvol.23・清祀vol.31
その他、詳しい結果やイベントの詳細等につきましては、広島大学体育会馬術部のホームページをご覧ください!
⇒⇒⇒新・広島大学体育会馬術部
|
|
|